お知らせ
亀徳泉(きとくせん)のお話し
当店自慢の鯉料理
この清水を張った池にコイを放ち、一週間以上泥や餌を吐かせることによって、淡水魚独特の臭みが消えます。自慢料理の「コイの洗い」もこの清水であらう事により身がしまり、最高の味になります。
鯉は、お客様の顔を見てからおろすので、新鮮そのものです。 水温10度の湧き水で身を締めた鯉は、淡水魚独特のドロ臭さもなく鯉本来の味を堪能いただけます。 鯉と共に、自然のなか四季折々の旬の味をお楽しみください。
鯉の効用
哺乳動物の中で長寿はゾウで人間とほぼ同じ寿命ですが、鯉はなんと300年位生きてるそうです。 鯉は日本の代表的な淡水魚ですが、ビタミンB1・B2・ E・A・カルシウム・リン・鉄分など豊富に含み栄養的に申し分のない魚です。 特に鯉のウロコは吐血、婦人病、痔によいとされてます。 又出産後の乳汁分泌不足に著効があることは昔から良く知られています。 酒で肝臓がこわれたら、新しい肝細胞を作るのに、良質なたんぱく質を多く含む鯉が特に良いと思われます。 又腎臓の薬としても知られ、特に、むくみを解消す るのに著効があるといわれてます。
お料理・サービス紹介

峠の十割蕎麦
自慢の十割蕎麦をご賞味ください!蕎麦本来の香りと喉越しの良いメニューです。

鯉料理
人気の鯉料理はリピーター絶賛です。
鯉が苦手の方も一度ご賞味下さい。

山の幸
旬の山菜を使った料理。